2025/05/06
DXS社は東京都に拠点を置く、社員10名規模のアプリ運用会社です。複数のクラウドツールを導入していたものの、社内の業務フローと連携できず、活用しきれていない状態が続いていました。特に、会計freeeと労務freeeの連携不全、Slackのルール不在、マニュアルの分散が大きな課題となっていました。
当社は、S社の経理・労務・コミュニケーション全体の業務効率化とルール化を目的に、2年間にわたってDXを支援しました。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | S社 |
所在地 | 東京都 |
業種 | アプリの運用 |
従業員数 | 10名 |
支援内容 | バックオフィス&コーポレートDX |
業務カテゴリー | 経理、コミュニケーション、労務 |
キーワード | システム連携、業務効率化、ペーパレス |
導入ツール | freee会計、freee人事労務、billone、notion、Slack |
支援期間 | 2年 |
S社は複数のクラウドツールを導入していたものの、「使いこなせていない」「連携されていない」などの理由で現場の混乱を招いていました。
カテゴリ | 課題内容 |
---|---|
経理 | freee会計を導入していたが使えておらず、適正な経理処理が行われていなかった |
経理 | 支払請求書がまとめられておらず、支払漏れが毎月発生していた |
経理 | 売上請求書のルールが未整備で未請求や未発行があった |
経理 | 投資家への月次決算報告が滞り、資金繰りも不透明だった |
労務 | freeeとの連携ができておらず、仕訳や経費精算が煩雑だった |
全社 | Slackの利用ルールが不明確でチャネル乱立、混乱があった |
全社 | マニュアルや社内ルールの一元管理ができておらず、引き継ぎや周知が難しかった |
財務状態を適正に把握し、投資家に毎月月次決算の報告ができる体制を構築したかった。
月次決算の報告と資金繰りを毎月決まった日時に把握・共有できる状態にする。
支払漏れをなくすことにより、信用と業務精度の向上を目指した。
S社の体制や状況に応じて、実務の一部を当社が代行しながら仕組みとルールを整備していきました。
カテゴリ | ツール名 | 導入区分 |
---|---|---|
経理 | freee会計 | 再活用 |
労務 | freee人事労務 | 再活用 |
全社 | Slack | 再活用 |
経理 | billone | 新規導入 |
全社 | notion | 新規導入 |
労務 | freee年末調整 | 新規導入 |
労務 | e-tax | 新規導入 |
労務 | eltax | 新規導入 |
労務 | Payeasy | 新規導入 |
全社 | スキャナー | 再活用 |
現在は契約終了後も定期的に連絡を取り合っており、投資家の方から新たな企業をご紹介いただくなど、信頼関係は継続しています。新たな課題が発生した際には、再び支援を開始できる体制を維持しています。