2025/05/03
DXF社は沖縄県に本社を置く製造業の企業で、東京にも事務所を構えています。従業員数は約20名。バックオフィス業務が属人化し、紙ベースで煩雑化していた同社に対し、弊社は「経理・労務・採用支援・管理部長代行」の立場からDX支援を2年間にわたり継続的に実施しています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | F社 |
所在地 | 沖縄県、東京事務所 |
業種 | 製造業 |
従業員数 | 20名 |
支援内容 | バックオフィス&コーポレートのDX |
業務カテゴリー | 経理、労務、採用支援、管理部長代行 |
キーワード | ペーパーレス、経理処理の早期化、コミュニケーション |
導入ツール | Slack、MF経費、MF支払債務、MF請求書、MF給与、MF年末調整、king of time (MF会計を利用していたためMFシリーズに基本統一) |
支援期間 | 2年継続中 |
F社のバックオフィスは、全て紙ベースで処理されており、東京事務所とのやり取りは郵送頼み。情報の確認・進捗の把握ができず、業務が属人化していました。さらに、沖縄で業務を担っていた経理担当者が退職し、急遽サポートの要請を受けました。
カテゴリ | 課題内容 |
---|---|
全社 | コミュニケーションがLineで行われており、プライベートとの混同や退職後の情報管理に課題があった |
バックオフィス | 沖縄側のバックオフィス担当不在 |
バックオフィス | 全て紙で処理を行っており、どこに資料があるのか、その人でないとわからない状態。また、東京に送っていたため送付後は現地で確認できない状態だった |
経理 | 売上請求書をエクセルで作成しPDF化して送付していたため、請求漏れや未入金の把握が困難だった |
経理 | 支払請求書も紙ベースで処理していたため、支払漏れが多発していた |
経理 | 経費精算がエクセルベースで処理ミスが多発していた |
経理 | クレジットカード経費との二重計上や領収書の紛失が多発していた |
経理 | 支払データは作成せず銀行にコピペで振込処理を行っていたため、時間がかかっていた |
労務 | 勤怠がエクセルベースで過去データの確認が困難だった |
労務 | 給与明細が紙で配布されており、受け取り・紛失時の再発行に時間を要していた |
労務 | 年末調整を紙で行っていたため、膨大な工数がかかっていた |
労務 | 労務情報を仕訳入力する際、エクセルで加工していたため集計に時間がかかっていた |
労務 | 給与振込をコピペで実施していたため、作業時間がかかっていた |
F社は、出資を受ける可能性を見据え、迅速な経営状態の開示が必要とされていました。しかし、情報はバラバラで、どこに何のデータがあるのか把握されていない状況。
紙ベースによる情報のリードタイムや紛失リスクも大きな問題でした。
すべてのデータを集約し、リアルタイムで開示可能な体制の構築
カテゴリ | ツール名 | 導入区分 |
---|---|---|
経理 | MF経費 | 新規導入 |
経理 | MF支払債務 | 新規導入 |
経理 | MF請求書 | 新規導入 |
労務 | MF給与 | 新規導入 |
労務 | MF年末調整 | 新規導入 |
経理 | e-tax | 新規導入 |
経理 | eltax | 新規導入 |
経理 | Payeasy | 新規導入 |
全社 | Slack | 新規導入 |
全社 | スキャナー | 再活用 |
全社 | Google Workspace | 再活用 |
全社 | Notion | 再活用 |
現在、当社は「管理部長」ポジションとしてF社に関与しており、月次で現地訪問し、役員陣と密に連携を取りながら業務推進を行っています。今後も継続的に、より高度な経営管理体制の構築を支援してまいります。